【確定申告も楽々】フリーランスや在宅副業ワーカーさんにおすすめのクラウド会計ソフトをWEBデザイナーが紹介

ふみさん

皆さんこんにちは、1人会社やお店をされている方のお悩みとして、毎年1回必ずやってくる【確定申告】やそのための日々の【会計入力】がありますよね(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾

⁾特にこれから起業される方や副業を始められようとされている方は、この辺りについてわかりにくいと思います。
そこで今回は、個人事業主として3年仕事をした私の経験から実際私も使用したおすすめのクラウド会計ソフトをお伝えさせていただきます。

目次

そもそも確定申告とは??

確定申告は、自分が1年間で得たお金や使ったお金に関する報告書を税務署に提出し、税金を払う手続きです。
毎年1月1日〜12月31日の1年間の収支を整理し、税務署に報告を行うことで、支払う所得税や住民税が決まってくる仕組みです。
これは、お給料以外の収入や、事業をしている場合などに関係します。確定申告をすることで、必要に応じて税金を払ったり、逆に控除(税金を抑えることができる)を受けたりします。

会社勤めされている方は、これを会社が処理してくれていますが、会社以外に副収入がある方や、独立し事業をされている方は確定申告を別途個人で行う必要があります。

確定申告はいつやる?

確定申告の時期は、毎年の1月から3月15日までです。
この期間中に、前年のお金のやり取りや税金に関する書類を整理して、税務署に提出する手続きをします。3月に入るまでに終わらせておくと安心ですね。
もし特別な理由がある場合は期間を延長できることもあります。

もし申告期限を過ぎると、ペナルティや遅延税が発生することがあるので、日々会計データを会計ソフトで整理し、できるだけ早めに確定申告を終わらせる必要があります。

確定申告の色の違い(青色申告と白色申告)

確定申告には簡単な申告方法の「白色申告」とそれに対し、細かな申告条件をクリアすることでの「青色申告」があります。節税面での違いは以下の通りです。

白色申告とは

・日々の会計入力が簡易でよい反面、大きな節税対策となる特別控除を受けることができない

青色申告とは

・1年間の事業利益から、65万円/55万円/10万円の特別控除を受けることができる

単純な例)1年間で事業利益(売上 − かかった経費)が200万円あった場合を想定
→白色申告の場合、200万円に対し所得税・住民税の支払い義務が生じる
→青色申告(65万円控除)の場合、200万円ー65万円=135万円に対し所得税・住民税の支払い義務が生じる
このように最終的に納税が必要となる金額に大きな差が生じます。
※上記では、基礎控除44万円やその他控除などの考え方を一旦除外しています。

※青色申告を行う場合は、事前に税務署に「私は青色申告を行います」という青色申告承認申請書を届出しておく必要がありますが、一般的に事業を始める際の開業届とセットで税務署に届出されるケースが多いと思いますので、これから起業をお考えの方や副業を始められる方はこちらも事前に頭に入れ準備していただければと思います。

青色申告を行うためには色々と条件がありますので、別の記事で説明させていただこうと思います。今回はざっくりと「青色申告しないと結構損しているかも!」と覚えていただけたらと思います。

会計入力〜確定申告までスムーズに行うための会計ソフトをご紹介

ふみさん

会計ソフトも色々あり、価格や特徴も違いますが、フリーランスの方や個人事業主の方は、確定申告を簡単に行えることが最優先事項だと思いますので、下記から選んでいただければ間違い無いかと思います。
どのソフトを選んでいただいても青色申告に対応していますよ♪

やよいの青色申告オンライン

弥生のオンラインで使える確定申告ソフト「やよいの青色申告オンライン」。
合計3プランあるので、プランごとの下記の比較表を見ていただければと思います。

プランセルフベーシックトータル
料金(初回)1年間無料1年間無料年額12,000円(税込13,200円)
料金(次年度以降)年額8,800円(税込9,680円)年額13,800円(税込15,180円)年額24,000円(税込26,400円)
サポートホームページQ&AのみホームページQ &A、電話、チャット、メール
相談対応仕訳、経理、確定申告相談
会計取引の入力かんたん入力機能ありかんたん入力機能ありかんたん入力機能あり
確定申告書の作成
消費税申告
仕訳記帳の自動化
帳票を一覧確認
金融機関連携
経営状況の見える化
POSレジ連携
会計事務所連携
請求書連携
スマホアプリ

通常セルフプラン利用で1年間で8,800円(税込9,680円)かかるところ、すべての機能が使えて1年間無料で使えるキャンペーンを実施しているので、起業したての方にとても優しいクラウドソフトになっています。

起業して1年間会計入力〜確定申告まで実際に試してみることができるので、その間で練習できますし、日々の売上や支払い(レシートなど)をソフトに簡単に入力できる「かんたん入力機能」もありますので、サポート動画などを見ることで初心者でも簡単にソフトに会計入力を行うことができます。

また同シリーズで「やよいの白色オンライン」もあり、こちらはずっと無料で使えますが、確定申告をされる際は節税効果の大きい青色申告で確定申告を行うことをおすすめいたします。

やよいの青色申告オンラインを選ぶポイント

ユーザー数やクラウド会計ソフトでのシェアNo1の実績と安心感
1年間無料で使える
・専用のスマホアプリからも会計入力ができる
・利用に自信のある方はセルフプラン、サポートが欲しい方はベーシックプランかトータルプラン
・会計を直観的に入力できる「かんたん入力機能」がある
・通帳と連携させて、現金支払い以外の会計入力の自動化ができる
・確定申告書の作成からe-taxでの確定申告書のオンライン提出まで一気通貫で作業可能

freee会計

次にFreee会計です。Freeeも会計や確定申告のソフト以外に、開業届や法人登記を簡単に行うツールや、人事労務のツールなど幅広く展開されており、「初心者にわかりやすい操作画面」でとても人気がありますね♪
今回は、Freee会計の各プランについてまとめてみました。

※公式サイトの通り表示価格は全て税抜価格です

プランスタータースタンダードプレミアム
料金(年額プラン)11,760円
980円/月換算
23,760円
1,980円/月換算
39,800円
3,316円/月換算
料金(月額プラン)1,480円/月2,680円/月年払いのみ
利用メンバー数1名3名
別途料金で追加可能
3名
別途料金で追加可能
会計取引の入力
確定申告書の作成
銀行口座やクレカと連携
レシート写真を自動取得
(月5枚まで)

(月10GBまで)

(月10GBまで)
消費税申告
メール・チャットサポート◎優先対応◎優先対応
電話サポート××
請求書連携
税務調査サポート補償××
見積書・請求書・
納品書の作成
各種レポート機能
一部使えない機能あり

プランごとの違いはちょこちょことありますが、個人的な一番の注目点は2023年10月よりインボイス制度が開始された関係で、一番お安い「スタータープラン」を選んでしまうと消費税申告に対応していないということがFreee公式にも書かれておりました。(2023年12月1日現在)

Freeeでは、30日間の無料お試し期間が付いていますので、まずは会員登録し実画面を実際に触ってみてくださいね。

ですので、インボイス制度に登録をしている適格請求書発行事業者の場合は、スタンダードプラン以上を選ぶと良いでしょう。もしかすると今後はスタータープランでも消費税申告に対応してこられるかもしれませんね。

Freee会計を選ぶポイント

・インボイス制度の適格請求書発行事業者の場合は、スタンダードプラン以上がおすすめ
レシートを写メして自動会計入力を頻繁に使われたい方は、スタンダードかプレミアムプラン
・どのプランでも見積書・請求書・納品書を作成する機能が付いている
・会計業務初心者に優しい画面設計
・通帳と連携させて、現金支払い以外の会計入力の自動化ができる
・確定申告書の作成からe-taxでの確定申告書のオンライン提出まで一気通貫で作業可能
・手厚いサポートが必要な方は電話サポートも可能なプレミアムプランがおすすめ

MoneyFowardクラウド確定申告

※公式サイトの通り表示価格は全て税抜価格です。

プランパーソナルミニパーソナルパーソナルプラス
料金(年額プラン)9,600円
800円/月換算
11,760円
980円/月換算
35,760円
2,980円/月換算
料金(月額プラン)980円/月2,680円/月年払いのみ
確定申告書の作成
会計取引の入力
銀行口座やクレカと連携
消費税集計機能
消費税申告
サポートQ&AサイトのみQ&AサイトのみQ&Aサイトのみ
見積書・請求書・
納品書・領収書の作成
各種レポート機能
一部使えない機能あり
専用アプリ


マネーフォワードのクラウド確定申告も、Freeeと同様、一番お安いパーソナルミニプランでは、消費税の申告ができないと公式サイトにも表記されており(2023年12月1日現在)ので、インボイス制度に対応した、消費税申告を行うためにはパーソナルプラン以上の利用が必要となります。

ちなみにマネーフォワードも、パーソナルプランが1ヶ月間無料で使えるお試し期間がありますので、まずは会員登録して実画面を触ってみてくださいね♪

マネーフォワードの良いところは、i-PhoneやAndroidのスマホ専用アプリがあり、スマホから手軽に会計登録ができます。マネーフォワードは、「マネーフォワードME」という家計簿アプリを提供していますが、こちらは無料で使え人気のアプリです。
今回のクラウド確定申告もパソコンを普段使い慣れていない方でも、家計簿アプリ感覚で簡単に会計登録ができちゃいます♪

MoneyFowardクラウド確定申告を選ぶポイント

・インボイス制度の適格請求書発行事業者の場合は、パーソナルプラン以上がおすすめ
・専用のスマホアプリから、家計簿アプリ感覚で簡単にスマホで会計登録
・会計業務初心者に優しい画面設計
・どのプランでも見積書・請求書・納品書に加え、領収書も作成する機能が付いている
・通帳と連携させて、現金支払い以外の会計入力の自動化ができる
・確定申告書の作成からe-taxでの確定申告書のオンライン提出まで一気通貫で作業可能

3社の料金プランごとの内容を比べてみた結果

ふみさん

私なりにおすすめの3社の各プランを分析してみた結果です!
決め手は、2023年10月から開始したインボイス制度に関連する消費税申告に対応しているかどうかで判断しました。

各会社ごとのおすすめプランまとめ

・やよいの青色申告オンラインは、「セルフプラン」がおすすめ
・Freee会計は、「スタンダードプラン」がおすすめ
・MoneyFowardクラウド確定申告は、「パーソナルプラン」がおすすめ

業種にもよりますが、インボイス制度に登録し適格請求書発行事業者として登録された方は、フリーランスや個人事業主の方、副業の在宅ワーカーさんなども事業所得に関する消費税の納税義務が発生しますので、その場合は消費税の申告書作成まで行えるクラウド会計ソフトのプランを選ぶ必要があります。

あとはそれぞれの会社で画面の見た目や操作感、できることも若干違いますのでまずは、無料のお試し期間で実際に各会計ソフトを触って試していただいて、どのソフトを最終使うか決めていただけたら良いのではないかと思います。

\まずは無料期間で操作感を気軽に試してみてくださいね(^^)/

<無料期間>1年間

<無料期間>30日間

<無料期間>1ヶ月間

最後に

ふみさん

起業したての皆さんの登竜門として、会計入力〜確定申告の作業について悩まれると思いますが、今回紹介させていただいたどのソフトも直感的に会計入力していく機能や初心者にも優しい作りになっていますので、無料のお試し期間をうまく使ってまずは会計ソフトに慣れてみてくださいね♪

記事が参考になった方は自由にリンクやシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
この記事を書いた人

ふみさん

幼稚園児と小学生の2児の父。もともと病院職員として長年勤務するも、子供を保育園に預け、夕方になると「早く保育園に迎えに行かないと」と焦りながら毎日働くことでの時間的制約に疑問を感じ、「もっと効率良く働けないか」と思い、2020年に病院を退職しWEBデザイナーとして独立企業。

在宅でのデザインワークを身につけることで、お子さんを見ながら自宅で自由な働き方ができますので、在宅ワークをこれから始められたい方はぜひ当ブログを参考にしてみてくださいね♪また1人で仕事をしていると色々な疑問や不安があると思います、そんな時はブログのコメントやLINEメッセージで気軽に私までご相談いただければと思います。

記事に関するコメントはこちらより

コメントする

CAPTCHA


目次